名称 |
スモール・ソード small-sword
ウォーキング・ソード walking-sword
ドレス・ソード dress-sword
ピロー・ソード pillow-sword
ビルボ bilb
|
形状 |
全長60〜70cm程度、うち柄が10cm程度。身幅1〜1.5cm、重量0.5〜0.7kg程度
全長60〜70cm程度、うち柄が10cm程度。身幅1〜1.5cm、重量0.5〜0.7kg程度
全長60〜70cm程度、うち柄が10cm程度。身幅1〜1.5cm、重量0.5〜0.6kg程度
全長60〜70cm程度、うち柄が10cm程度。身幅1〜1.5cm、重量0.5〜0.6kg程度
全長60〜70cm程度、うち柄が10cm程度。身幅1〜1.5cm、重量0.6〜0.8kg程度
|
地域・年代 |
17〜20世紀 ヨーロッパ
16〜18世紀 ヨーロッパ
18〜20世紀 ヨーロッパ
16〜17世紀 ヨーロッパ
16〜17世紀 ヨーロッパ
|
解説 |
スモール・ソードとはレイピアをより携帯しやすいよう小型化したものの総称で、一般市民や貴族が日常所有していた刀剣です。
レイピア同様、鋭い切っ先と細く直身の刀身を備えており、左手にマン・ゴーシュを装備するなど使用法もほぼ同じです。
スモール・ソードは私闘に備えての護身用の武器ですが、儀式や装飾用のものも多くあり、財力や権威を誇るために貴金属や宝石などで柄が飾られる場合がよくありました。
同様の形状の刀剣は幾つもありますが基本的には小振りのレイピアで、戦争用の兵器などではなく日用品として用途に合わせて様々な呼び方があります。
ウォーキング・ソードもスモール・ソードの一種で日常で携帯する刀剣です。主に護拳が付いています。
ドレス・ソードは主に貴族の携帯していたスモール・ソードで、主に儀礼(決闘)用からより華美な社交のアイテムになっていった物を指します。
ピロー・ソードは社交の場ではなく枕もとに置く護身用のスモール・ソードです。
いずれも武器と言うよりはアクセサリーとしての趣があり、芸術品的価値のある物もあります。
|